【企画・撮影・編集】NPO法人松本市聴覚障害者社会参加支援協会(担当:情報バリアフリー委員会)
【制作】松本市(担当:障がい福祉課 ☎ 0263-34-3212 FAX 0263-36-9119)
【参考文献】「わたしたちの手話 学習辞典Ⅰ」「わたしたちの手話 学習辞典Ⅱ」「日本語ー手話辞典」「医療の手話シリーズ②手話で必見!医療のすべて<人間ドック・健診編> 財団法人全日本ろうあ連盟出版局
【問合せ先】支援協会 E-mail yumewonakusanai@gmail.com
皆さん、こんにちは。医療に関する身近な手話を一緒に学びましょう。
【受付】
<診察前>
・診察券、保険証、マイナンバーカードをお願いします。
<診察後>
・この番号が表示されたら、お支払いをお願いします。
・駐車券を処理いたします。
・処方箋は本日を含めて4日以内に薬局に持って行ってお薬を受け取ってください。
【採血・体温・血圧】
・お名前と生年月日をお願いします。
・お名前と生年月日は間違いないですか。
・本日担当します松本です。よろしくお願いします。
・アルコールでかぶれたりしませんか。
・親指を中にして握ってください。ちょっとチクッとします。
・はい、楽にしてください。
・5分位、ここをしっかり押さえてください。
・内科へ提出してください。
・体温を測ってください。
・血圧を測ってください。
・お待ちください。
【胸部レントゲン検査】
・こんにちは。お名前の確認をします。
・上半身の着替えをお願いします。
・下着に金具は付いていませんか。
・ネックレスは外してください。
・こちらに胸を付けて立ってください。
・大きく息を吸って、とめてください。楽にしてください。
・横向きになって、両手を上にあげてください。
・以上で撮影は終わりです。着替えをしてください。
・診察室の前でお待ちください。
・お大事にしてください。
当WEBサイトに掲載の記事・写真・動画の無断転載を禁じます。
特定営利活動法人
松本市聴覚障害者社会参加支援協会
E-mail:yumewonakusanai@gmail.com
NPO法人
松本市聴覚障害者社会参加
支援協会 WEBサイト